令和元年例会報告 |

1月6日(日)
参加者 池田(L)、斉藤、吉田、清水、川端、原田、鈴木、瀬川、宮崎、太島 計10名
コースタイム
伊勢原駅9:05発~大山ケーブルバス停9:30~ケーブル9:50~
10:00大山阿夫利神社下社・登山口10:20~十六丁目11:10~ヤビツ峠分岐11:40~
~11:50大山山頂12:05~13:10見晴台13:35~14:05大山阿夫利神社下社・茶店前14:10~解散

2月16日(土)
参加者 中原(L)、小野、斉藤、清水、板橋 計5名
コースタイム
京急長沢駅(10:00)~平和の母子像(10:15-20)~YRP野比駅分岐(10:45)~三浦富士(10:50-55)~ 砲台山(11:30-12:00)~武山不動院(12:15~35)~観光農園経由~京急津久井浜駅(13:40)
伊勢原駅9:05発~大山ケーブルバス停9:30~ケーブル9:50~
10:00大山阿夫利神社下社・登山口10:20~十六丁目11:10~ヤビツ峠分岐11:40~
~11:50大山山頂12:05~13:10見晴台13:35~14:05大山阿夫利神社下社・茶店前14:10~解散

参加者 中原(L)、小野、斉藤、清水、板橋 計5名
コースタイム
京急長沢駅(10:00)~平和の母子像(10:15-20)~YRP野比駅分岐(10:45)~三浦富士(10:50-55)~ 砲台山(11:30-12:00)~武山不動院(12:15~35)~観光農園経由~京急津久井浜駅(13:40)
![]() | ![]() |
![]() | |
3月2日(土)
☆参加者 吉田(L)、原田、木村 計3名
☆コースタイム
猿橋 バス→百蔵山登山口9:10→10:05富士山展望台10:10→10:40百蔵山10:48→宮谷分岐11:20→大久保山12:40→12:50扇山13:25→14:05梨の木平4:10→
15:05鳥沢
☆参加者 吉田(L)、原田、木村 計3名
☆コースタイム
猿橋 バス→百蔵山登山口9:10→10:05富士山展望台10:10→10:40百蔵山10:48→宮谷分岐11:20→大久保山12:40→12:50扇山13:25→14:05梨の木平4:10→
15:05鳥沢
![]() | ![]() |
百蔵山の登り | 富士山展望台から見る富士山 |
![]() | ![]() |
百倉山頂へ最後の登り | 百蔵山山頂 |
![]() | ![]() |
百蔵山にて | 百蔵山から見る扇山 |
![]() | ![]() |
広い扇山山頂 | 扇山にて |
3月2日(土)
☆参加者 川端(L)、小野、鈴木、池田、木村、中原 計6名
☆コースタイム
太田9:42→10:15大光院10:20→10:45東屋10:55→物見台11:25→11:42
金山休憩所12:12→新田神社12:20→八王子山東屋13:00→親水公園→14:10太田
![]() | ![]() |
臥龍の松が目を引く大光院 | コブシと白モクレン |
![]() | ![]() |
物見台から男体山を見る | 物見台から太田市街を見る |
![]() | ![]() |
金山城址入口にて | 金山城を登る |
![]() | ![]() |
石垣が現れる | 山頂直下 |
![]() | ![]() |
金山城内の日の池という井戸 | 樹齢800年の大けやき |
![]() | ![]() |
新田義貞が祀られている新田神社 | 八王子山の東屋で休憩 |
![]() | ![]() |
八王子山を下りる | 親水公園は水芭蕉祭りの初日でした |
4月7日(日)
☆参加者 鈴木(L)、池田、小渕、宮崎 計4名
☆コースタイム
上荻野バス停9:10~用野橋9:30~大沢登山口9:50~10:45高取山11:05~11:30
華厳山12:00~12:40経ヶ岳13:10~半僧坊前バス停14:40

☆参加者 鈴木(L)、池田、小渕、宮崎 計4名
☆コースタイム
上荻野バス停9:10~用野橋9:30~大沢登山口9:50~10:45高取山11:05~11:30
華厳山12:00~12:40経ヶ岳13:10~半僧坊前バス停14:40
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | |

4月13日(土)
☆参加者 清水(L)、吉田、木村、板橋 計4名
☆コースタイム 養沢神社10:15→11:50 809mピーク12:20→ 12:50高岩山12:55→13:35展望台13:45→ 13:50上高岩山13:55→芥場峠→鍋割山分岐→芥場峠14:20→15:15長尾平15:20→ 15:45御岳山ケーブルカー
☆参加者 清水(L)、吉田、木村、板橋 計4名
☆コースタイム 養沢神社10:15→11:50 809mピーク12:20→ 12:50高岩山12:55→13:35展望台13:45→ 13:50上高岩山13:55→芥場峠→鍋割山分岐→芥場峠14:20→15:15長尾平15:20→ 15:45御岳山ケーブルカー
![]() | ![]() |
登山口の養沢神社は明日がお祭り | 杉林の中を歩く |
![]() | ![]() |
809mピークで昼食 | お目当てのイワウチワ |
![]() | ![]() |
北側斜面に咲いていました | 920mの高岩山山頂にて |
![]() | ![]() |
上高岩山の展望台 | 大岳山を見る |
![]() | ![]() |
日の出山を見る | 1012mの上高岩山山頂にて |
![]() | ![]() |
芥場峠から御岳山に向かって歩く | ミツバツチグリ |
4月21日(日)
☆参加者 宮崎(L)、原田、木村 計3名
☆コースタイム
軍畑駅9:15~9:45高源寺9:48~11:00常福院11:13~11:20高水山11:22~11:51岩茸石山12:21~13:00惣岳山13:07~14:20御嶽駅
![]() | ![]() |
車道の脇にハナモモ | マルパスミレ |
![]() | ![]() |
シロバナスミレ | エイザンスミレ |
![]() | ![]() |
ニガイチゴ | ナガバノスミレサイシン |
![]() | ![]() |
カントウミヤマカタバミ | ミヤマシキミ |
![]() | ![]() |
常福院のミツバツツジ | 高水山山頂にて |
![]() | ![]() |
アカネスミレ | 岩茸石山山頂 |
![]() | ![]() |
センボンヤリ | 高水山を望む |
4月28日(日)
☆参加者 板橋(L)、高橋、原田 計3名
☆コースタイム 10:30軍畑駅~11:00榎峠~11:30雷電山11:40~12:15名郷峠~12:20 名郷峠先の小ピークで昼食12:50~14:05 矢倉台(物見櫓)14:40~15:10
梅岩寺 15:15~青梅駅15:22
☆参加者 板橋(L)、高橋、原田 計3名
☆コースタイム 10:30軍畑駅~11:00榎峠~11:30雷電山11:40~12:15名郷峠~12:20 名郷峠先の小ピークで昼食12:50~14:05 矢倉台(物見櫓)14:40~15:10
梅岩寺 15:15~青梅駅15:22

シャガ

5月6日(月)
☆参加者 木村(L)、川端、板橋 計3名
☆参加者 木村(L)、川端、板橋 計3名
☆コースタイム
駒形登山口9:37→水場10:16→10:50肩の広場10:55→11:02鳴神山桐生嶽11:23→
仁田山岳→ 椚田峠11:40→カッコソウ自生地→11:55椚田峠11:59→12:40駒形登山口12:45→ 13:00吹上バス停
駒形登山口9:37→水場10:16→10:50肩の広場10:55→11:02鳴神山桐生嶽11:23→
仁田山岳→ 椚田峠11:40→カッコソウ自生地→11:55椚田峠11:59→12:40駒形登山口12:45→ 13:00吹上バス停
![]() | ![]() |
沢沿いの道 | ミツバツツジ |
![]() | ![]() |
肩の広場 | 鳴神山(桐生嶽)山頂 |
![]() | ![]() |
展望のない仁田山岳山頂 | 鳴神山固有種のカッコソウ |
![]() | ![]() |
椚田峠 | ヒイラギソウ |
5月12日(日)
☆参加者 板橋(L)、高橋、川端、原田、木村、蔵 計6名
☆参加者 板橋(L)、高橋、川端、原田、木村、蔵 計6名
☆コースタイム
さわらびの湯9:50→10:10白谷沢登山口11:15→11:25林道出合11:30→岩茸石11:45→12:20棒の折山12:55→権次入峠13:05→岩茸石13:20→
14:35さわらびの湯
6月1日(土)
☆参加者 原田(L)、小野、斉藤、高橋、小淵、板橋、久保田 計7名
さわらびの湯9:50→10:10白谷沢登山口11:15→11:25林道出合11:30→岩茸石11:45→12:20棒の折山12:55→権次入峠13:05→岩茸石13:20→
14:35さわらびの湯
![]() | ![]() |
有間ダム | ガクウツギ |
![]() | ![]() |
藤懸ノ滝 | 白谷沢で休憩 |
![]() | ![]() |
白谷沢 |
![]() | ![]() |
ヤブイチゴ | ヒメレンゲ |
![]() | ![]() |
クワガタソウ | 羅生門カズラ |
![]() | ![]() |
ニリンソウ | 棒ノ折山 |
![]() | ![]() |
奥武蔵の山を見る | 山座同定中 |
![]() | ![]() |
ヒメウツギ? | アズマシライトソウ(絶滅危惧種) |
6月1日(土)
☆参加者 原田(L)、小野、斉藤、高橋、小淵、板橋、久保田 計7名
☆コースタイム
高尾山口9:02~大山橋10:10~山頂昼休み12:25~12:55~高尾山口14:30 (往路は、6号路から5号路、富士見台園地へ往復し、山頂裏手で昼食。復路は5号路から冨士道経由1号路、霞台園地から東京高尾病院前を通り、高尾山口)
![]() | ![]() |
ヨウラクラン |
![]() | ![]() |
ムヨウラン | サイハイラン |
6月17日(月) 晴れ
☆参加者 鈴木(L)、吉田、池田 計3名
☆参加者 鈴木(L)、吉田、池田 計3名
☆コースタイム
八島湿原9:50奥霧小屋10:30~10:35 男女倉山11:00~11:10北の耳11:30~
11:40南の耳11:50~12:35北の耳12:45 大笹峰12:55ハイキングコース入口13:30 姫木平入口15:00
7月13日(土)
☆参加者 吉田(L)、鈴木、池田、木村 計4名
☆参加者 吉田(L)、鈴木、池田、木村 計4名
☆コースタイム
高峰温泉9:40→10:50水の塔山11:00→ 11:55篭の登山12:20→
12:55池の平3:05→ 13:40三方ヶ峰13:55→14:20見晴岳4:25→
15:30湯の丸バス停
高峰温泉9:40→10:50水の塔山11:00→ 11:55篭の登山12:20→
12:55池の平3:05→ 13:40三方ヶ峰13:55→14:20見晴岳4:25→
15:30湯の丸バス停
![]() | ![]() |
ハクサンシャクナゲ | クロマメノキ |
![]() | ![]() |
ドウダンツツジ |
![]() | ![]() |
ヨウラクツツジ | ハクサンオミナエシ |
![]() | ![]() |
タカネニガナ | ウスユキソウ |
![]() | ![]() |
ノビネチドリ | リンネソウ |
![]() | ![]() |
水ノ塔山山頂 | ツガザクラ |
![]() | ![]() |
篭ノ登山への稜線 | イチヨウラン |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
オオヤマフスマ | 日本スズラン |
![]() | ![]() |
カラマツソウ | カワラナデシコ |
![]() | ![]() |
池の平湿原 | ハクサンフウロ |
![]() | ![]() |
ハクサンチドリ | アヤメ |
![]() | ![]() |
コマクサ |
![]() | ![]() |
グンバイヅル | ヤマオダマキ |
![]() | ![]() |
テガタチドリ | シャジクソウ |
![]() | ![]() |
ギンリョウソウ | グンナイフウロ |
![]() | ![]() |
ニッコウキスゲ |
7月25日(木)~28日(日)
☆参加者 清水(L)、斎藤、吉田、鈴木、蔵 計5名
☆コースタイム
7月26日(金)
栂池山荘5:15→天狗原6:50~7:05→ 乗鞍岳8:25~8:35→白馬大池9:25~9:45船越の頭11:05~11:15→小蓮華山12:45~12:55三国境1:40~1:50→白馬岳
2:40~2:50→白馬山荘3:05
7月27日(土)
白馬山荘6:00→白馬岳6:15~6:25→ 三国境7:05~7:10→小蓮華山8:00~
8:10→船越の頭9:05~9:15→白馬大池 9:50~10:25→天狗の庭11:45~
12:05→蓮華温泉1:55


☆参加者 清水(L)、斎藤、吉田、鈴木、蔵 計5名
☆コースタイム
7月26日(金)
栂池山荘5:15→天狗原6:50~7:05→ 乗鞍岳8:25~8:35→白馬大池9:25~9:45船越の頭11:05~11:15→小蓮華山12:45~12:55三国境1:40~1:50→白馬岳
2:40~2:50→白馬山荘3:05
7月27日(土)
白馬山荘6:00→白馬岳6:15~6:25→ 三国境7:05~7:10→小蓮華山8:00~
8:10→船越の頭9:05~9:15→白馬大池 9:50~10:25→天狗の庭11:45~
12:05→蓮華温泉1:55



8月4日(日)
☆参加者 木村(L)、小野、板橋、豊島、宮崎 計5名
☆参加者 木村(L)、小野、板橋、豊島、宮崎 計5名
☆コースタイム
西沢渓谷入口10:06→10:25ネトリ橋10:30→ 徳ちゃん新道分岐10:40→11:50昼食12:10→七つ釜五段の滝12:27→12:45黒金山分岐13:00→14:00ネトリ橋14:05→14:20西沢渓谷入口
西沢渓谷入口10:06→10:25ネトリ橋10:30→ 徳ちゃん新道分岐10:40→11:50昼食12:10→七つ釜五段の滝12:27→12:45黒金山分岐13:00→14:00ネトリ橋14:05→14:20西沢渓谷入口
![]() | ![]() |
田部重治文学碑 | イワタバコ |
![]() | ![]() |
イワタバコ | シモツケソウ |
![]() | ![]() |
三重の滝 | 貞泉の滝 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
日本の滝百選の七つ釜五段の滝 | 左が鶏冠山、中央が木賊山 |
8月24日(土)
☆参加者 宮崎(L)、小野、川端、池田、吉塚、板橋、久保田 計7名
☆参加者 宮崎(L)、小野、川端、池田、吉塚、板橋、久保田 計7名
☆コースタイム 尾白渓谷P10:10-11:25矢立石11:30-13:15日向山・雁ヶ原14:05-15:15矢立石15:20-16:05尾白渓谷P
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
9月14日(土)
☆参加者 木村(L)、吉田、川端、鈴木、池田、 板橋、蔵、太島 計8名
☆参加者 木村(L)、吉田、川端、鈴木、池田、 板橋、蔵、太島 計8名
☆コースタイム
甲斐大和 タクシー→小屋平9:15→10:25 石丸峠10:30→11:45榧ノ尾山12:05→13:17棚倉小屋跡13:25→14:05 モロクボ平14:10→15:00小菅の湯
10月14日(月)~15日(火)
☆参加者 宮崎(L)、久保田 計2名
☆コースタイム
竜頭の滝9:35~10:55小田代ヶ原11:15~11:50泉門池12:20~13:10湯滝13:30~14:20奥日光ビジターセンター
11月9日(土)
☆参加者 池田(L)、小野、吉田、吉塚、木村、小渕、太島 計7名
☆コースタイム
小町の館9:30→10:05水場10:10→10:25 笑楽交10:30→10:45小町山11:15→ ハート石分岐11:35→12:05展望台12:35→13:25小町の館
11月16日(土)
☆参加者 川端(L)、小野、吉田、原田、木村、板橋、宮崎、太島 計8名
☆コースタイム
都留市9:00→9:22富士山展望台9:25→9:45烽火台跡9:50→白木山10:03→
長安寺山10:13→パノラマ展望台10:20→鍛冶屋坂10:30→天神山10:45→元坂10:50→11:00友愛の森11:05→11:15千本桜植栽地11:45→尾崎山分岐12:10→12:30 ミツマタ群生地12:45→13:12鉄塔13:25→ 尾崎山分岐13:33→14:00古城山(住吉神社)14:05→登山口14:15→14:33東桂駅
甲斐大和 タクシー→小屋平9:15→10:25 石丸峠10:30→11:45榧ノ尾山12:05→13:17棚倉小屋跡13:25→14:05 モロクボ平14:10→15:00小菅の湯
![]() | ![]() |
ホタルブクロ |
![]() | ![]() |
白根三山 | トリカブト |
![]() | ![]() |
ウメバチソウ | 石丸峠にて |
![]() | ![]() |
榧ノ尾山にて |
![]() | ![]() |
9月18日(水)~19日(木)
☆参加者 板橋(L)、原田 木村 計3名
☆参加者 板橋(L)、原田 木村 計3名
☆コースタイム
1日目
登山口11:07→12:25ゴンドラ山頂駅12:40→稚児池12:55→13:20ゴンドラ山頂駅13:25→14:12登山口
2日目
ホテル一乃瀬7:55→8:30小三郎小屋跡8:35→8:55グリーンタフの岩盤9:00→10:40ノッキリ10:45→11:25岩菅山11:55→12:20ノッキリ12:25→13:25グリーンタフの岩盤13:30→13:55小三郎小屋跡14:00→14:45一乃瀬バス停
2日目
ホテル一乃瀬7:55→8:30小三郎小屋跡8:35→8:55グリーンタフの岩盤9:00→10:40ノッキリ10:45→11:25岩菅山11:55→12:20ノッキリ12:25→13:25グリーンタフの岩盤13:30→13:55小三郎小屋跡14:00→14:45一乃瀬バス停
![]() | ![]() |
アキノキリンソウ | ハナイカリ |
![]() | ![]() |
ヨツバヒヨドリ | エゾリンドウ |
![]() | ![]() |
稚児池を周回する | ウメバチソウ |
![]() | ![]() |
グリーンタフの岩盤 | コケモモ |
![]() | ![]() |
リンドウ | 岩菅山は目の前 |
![]() | ![]() |
岩菅山の山頂 |
![]() | ![]() |
北アルフスを見る |
![]() | ![]() |
岩菅山を下る | サラシナショウマ |
9月29日(日)~10月1日(火)
☆参加者 清水(L)、鈴木、久保田 計3名
☆コースタイム
30日 白骨温泉えびすや9:46 登山道入り口10:20 見晴峠11:45 高見岩12:05~12:30 福島屋13:15 観光センター13:35
☆参加者 清水(L)、鈴木、久保田 計3名
☆コースタイム
30日 白骨温泉えびすや9:46 登山道入り口10:20 見晴峠11:45 高見岩12:05~12:30 福島屋13:15 観光センター13:35
1日 肩の小屋口7:55 肩の小屋8:28 乗鞍岳山頂9:40~10:10 肩の小屋11:00 畳平11:40
10月14日(月)~15日(火)
☆参加者 宮崎(L)、久保田 計2名
☆コースタイム
竜頭の滝9:35~10:55小田代ヶ原11:15~11:50泉門池12:20~13:10湯滝13:30~14:20奥日光ビジターセンター
![]() | ![]() |
竜頭の滝 | 竜頭の滝から中禅寺湖を望む |
![]() | ![]() |
小田代ヶ原 幻の湖 | 小田代林道 |
![]() | ![]() |
貴婦人 | 湯ノ湖畔 |
![]() | |
1週間後 涸沼の黄葉 |
☆参加者 池田(L)、小野、吉田、吉塚、木村、小渕、太島 計7名
☆コースタイム
小町の館9:30→10:05水場10:10→10:25 笑楽交10:30→10:45小町山11:15→ ハート石分岐11:35→12:05展望台12:35→13:25小町の館
![]() | ![]() |
小町の館 | 山の神 |
![]() | ![]() |
水場で休憩 | ムラサキシキブ |
![]() | ![]() |
小町山山頂 | 山頂から筑波山を見る |
![]() | ![]() |
山頂で昼食 | 山頂近くからの展望 |
![]() | ![]() |
パラグライダーが離陸 | 道祖神 |
![]() | ![]() |
紅葉にほど遠いもみじ谷 | お茶の花 |
☆参加者 川端(L)、小野、吉田、原田、木村、板橋、宮崎、太島 計8名
☆コースタイム
都留市9:00→9:22富士山展望台9:25→9:45烽火台跡9:50→白木山10:03→
長安寺山10:13→パノラマ展望台10:20→鍛冶屋坂10:30→天神山10:45→元坂10:50→11:00友愛の森11:05→11:15千本桜植栽地11:45→尾崎山分岐12:10→12:30 ミツマタ群生地12:45→13:12鉄塔13:25→ 尾崎山分岐13:33→14:00古城山(住吉神社)14:05→登山口14:15→14:33東桂駅
![]() | ![]() |
地図 | 谷村発電所送水管 |
![]() | ![]() |
富士山展望台からの景色 |
![]() | ![]() |
烽火台跡 |
![]() | ![]() |
パノラマ展望台 |
![]() | ![]() |
パノラマ展望台から見る景色 |
![]() | ![]() |
鍛冶屋坂の水路橋 |
![]() | ![]() |
大室神社 | 元坂の水路橋 |
![]() | ![]() |
三つ峠山 |
![]() | ![]() |
住吉神社 |
11月30日(土)
☆参加者 宮崎(L)、清水、木村、太島 計4名
☆コースタイム 富士山 タクシー→登山口10:20→10:40 石割の湯分岐10:45→11:00石割神社11:10→11:32石割山12:00→12:42平尾山12:50→13:25太平山13:40→14:00飯盛山14:05→車道出合14:20→ 15:00富士山山中湖バス停
![]() | ![]() |
登山口 |
![]() | ![]() |
石割神社 |
![]() | ![]() |
石割山山頂 |
![]() | ![]() |
南アルプスを望む | 杓子山 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
平尾山山頂 |
![]() | ![]() |
大平山山頂 |
12月8日(日)
☆蛇滝コース
参加者 清水(L)、吉田、川端、池田、瀬川、木村、豊島、蔵 計8名
☆コースタイム
高尾 バス→蛇滝口9:25→9:50水行道場9:55→分岐10:15→吊橋10:35→10:45
ベンチ10:55→11:20高尾山山頂11:30→11:45高尾山大本坊
☆琵琶滝コース
参加者 板橋(L)、高柳、高橋、原田 計4名
☆コースタイム
高尾山口駅10:00~10:20琵琶滝10:25~10:50分岐10:55~11:00分岐11:05~11:45かしき谷園地11:55~12:10 高尾山薬王院
☆蛇滝コース
参加者 清水(L)、吉田、川端、池田、瀬川、木村、豊島、蔵 計8名
☆コースタイム
高尾 バス→蛇滝口9:25→9:50水行道場9:55→分岐10:15→吊橋10:35→10:45
ベンチ10:55→11:20高尾山山頂11:30→11:45高尾山大本坊
☆琵琶滝コース
参加者 板橋(L)、高柳、高橋、原田 計4名
☆コースタイム
高尾山口駅10:00~10:20琵琶滝10:25~10:50分岐10:55~11:00分岐11:05~11:45かしき谷園地11:55~12:10 高尾山薬王院
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
高尾山頂 |
![]() | ![]() |
名残の紅葉 | 薬王院 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
12月15日(日)
☆参加者 清水(L)、小野,斉藤、吉田、白井、板橋、宮崎 ゲスト中原さんの娘さんと息子さん 計9名
☆コースタイム
東武竹沢駅9:11 公衆トイレ9:43 北向不動9:59 石尊山10:29
官の倉山頂上10:50~11:13 石尊山11:25 公衆トイレ12:04 八幡神社12:48
小川町割烹二葉13:15
![]() | ![]() |