山 旅
会報 No.150
好山好山旅会
H.18.8
好山好山旅会
H.18.8
平成18 年9月例会山行計画
第一例会 9月2日(土) 御坂 三つ峠山 担当者 清水(ふ)
第二例会 9月8日(金)~11 日(月) 北アルプス 船窪岳~烏帽子岳 担当者 高柳・吉田(博)
第三例会 9月17 日(日) 日光 男体山 担当者 大田
第四例会 9月24 日(日) 谷川 吾妻耶山~大峰沼 担当者 高橋
★お知らせ ・8月27 日に計画されていた「白糸の滝」は8月26 日に変更になりました。 ・7月2日の「鼻曲山」と7月15~17 日の「月山・鳥海山」は、雨のため中止になり ました。
《浅間 黒斑山~高峰高原》
平成18年7月22日(土) 曇り時々
新会員歓迎及び好山好山旅会創立25 周年記念山行
参加者 清水(裕) 【L】、高柳、大田、斎藤、高橋、小林、片倉、佐藤(忠) 吉田(博)、清水(ふ)、白井、原田、鈴木、服部、早川、吉田(美) 計 16名
-吉田(美) 記-
全国で大雨の被害が報道されており21日も雨で決行が危ぶまれましたが、幸いに本日(22日)は曇り時々晴れ。
車坂峠に集合、車を置いて黒斑山を目指し出発。
途中たくさんの花に出会う。花の名前を教えてもらうがなかなか覚えられない。
黒斑山山頂からは何も見えず残念でした。
集合写真撮影後下山。車坂峠の駐車場から 少し場所を移してトン汁作り。
下調理してきた材料をいくつかの鍋に分けて作る。
準備して持ってきていただいた皆さん重たいのをありがとうございました。
みんな で作ったトン汁は格別に美味しかった。
新会員歓迎及び会創立25 周年記念山行ということで高柳会長よりお話があり、その後車で池の平へ移動、初めてヒカリゴケを見て感動し、コマクサの群落が保護されたフェンスを過ぎて木道を歩きながらたくさんの花や湿原に映る雲の動きの明暗を新鮮な思いで眺めました。湯の丸高原での入浴は不可となり皆でソフトクリ ームを食べて解散。
始めての山行を無事終えました。
-大田 記-
当日は、清水(裕)リーダー、高橋、佐藤(忠)、清水(ふ)の各氏がそれぞれ自家用車を提供していただいたお陰で、トン汁用の水や材料、道具の運搬が効率的に進んだ。
トン汁パーティの後は車で池ノ平湿原駐車場に移動し、湿原を散策した。
今回 の新入会員としての初の参加者は服部、吉田(美)の両氏であったが、今回の歓迎山 行をきっかけとして参加の回数を増やしていただければと思う。
好山好山旅会としても今年は創立25 周年ということで、高柳会長の挨拶で当会が設立された経緯、大阪の好山好会との関係(創立者が同じ)についても話があった。
私も20 周年記念山行(御坂山塊・釈迦が岳)にも参加したが、会としての歴史を着実に重ねてきていることを感じた。
☆コースタイム
車坂峠(9:40) 黒斑山(11:40~55) 車坂峠(トン汁パーティ12:50~14:00) 池ノ平湿原には車で移動、池ノ平湿原(14:20~15:40) 地蔵峠(16:00)
☆費用
東京⇔佐久平 往復11,720 円 佐久平⇒車坂高原⇒池ノ平湿原⇒佐久平 (1,000 円/1名につき)
第一例会 9月2日(土) 御坂 三つ峠山 担当者 清水(ふ)
第二例会 9月8日(金)~11 日(月) 北アルプス 船窪岳~烏帽子岳 担当者 高柳・吉田(博)
第三例会 9月17 日(日) 日光 男体山 担当者 大田
第四例会 9月24 日(日) 谷川 吾妻耶山~大峰沼 担当者 高橋
★お知らせ ・8月27 日に計画されていた「白糸の滝」は8月26 日に変更になりました。 ・7月2日の「鼻曲山」と7月15~17 日の「月山・鳥海山」は、雨のため中止になり ました。
《浅間 黒斑山~高峰高原》
平成18年7月22日(土) 曇り時々
新会員歓迎及び好山好山旅会創立25 周年記念山行
参加者 清水(裕) 【L】、高柳、大田、斎藤、高橋、小林、片倉、佐藤(忠) 吉田(博)、清水(ふ)、白井、原田、鈴木、服部、早川、吉田(美) 計 16名
-吉田(美) 記-
全国で大雨の被害が報道されており21日も雨で決行が危ぶまれましたが、幸いに本日(22日)は曇り時々晴れ。
車坂峠に集合、車を置いて黒斑山を目指し出発。
途中たくさんの花に出会う。花の名前を教えてもらうがなかなか覚えられない。
黒斑山山頂からは何も見えず残念でした。
集合写真撮影後下山。車坂峠の駐車場から 少し場所を移してトン汁作り。
下調理してきた材料をいくつかの鍋に分けて作る。
準備して持ってきていただいた皆さん重たいのをありがとうございました。
みんな で作ったトン汁は格別に美味しかった。
新会員歓迎及び会創立25 周年記念山行ということで高柳会長よりお話があり、その後車で池の平へ移動、初めてヒカリゴケを見て感動し、コマクサの群落が保護されたフェンスを過ぎて木道を歩きながらたくさんの花や湿原に映る雲の動きの明暗を新鮮な思いで眺めました。湯の丸高原での入浴は不可となり皆でソフトクリ ームを食べて解散。
始めての山行を無事終えました。
-大田 記-
当日は、清水(裕)リーダー、高橋、佐藤(忠)、清水(ふ)の各氏がそれぞれ自家用車を提供していただいたお陰で、トン汁用の水や材料、道具の運搬が効率的に進んだ。
トン汁パーティの後は車で池ノ平湿原駐車場に移動し、湿原を散策した。
今回 の新入会員としての初の参加者は服部、吉田(美)の両氏であったが、今回の歓迎山 行をきっかけとして参加の回数を増やしていただければと思う。
好山好山旅会としても今年は創立25 周年ということで、高柳会長の挨拶で当会が設立された経緯、大阪の好山好会との関係(創立者が同じ)についても話があった。
私も20 周年記念山行(御坂山塊・釈迦が岳)にも参加したが、会としての歴史を着実に重ねてきていることを感じた。
☆コースタイム
車坂峠(9:40) 黒斑山(11:40~55) 車坂峠(トン汁パーティ12:50~14:00) 池ノ平湿原には車で移動、池ノ平湿原(14:20~15:40) 地蔵峠(16:00)
☆費用
東京⇔佐久平 往復11,720 円 佐久平⇒車坂高原⇒池ノ平湿原⇒佐久平 (1,000 円/1名につき)