山  旅

会報 No.285
好山好山旅会
H.29.11 
 
  七合目から見るニセ巻機山

 

 

平成29年12月例会山行計画

第一例会 12月2日(土)  丹沢 大野山           担当者 池田
第二例会 12月10日(日) 奥武蔵 高山不動/子の権現(納会) 担当者 木村・池田

≪  福島 背戸峨廊  ≫
10月第三例会
10月28日(土)曇り 
参加者  土方(L)、小野、中村、早川、吉塚、小渕、豊島、太島、久保田   計9名                                ―土方 記―  
朝7時につくばエキスプレスのもりや駅に集合し、ここから2時間半のドライブで江田駅近くにある登山口に到着。  
台風の影響で江田川の水量は多く、最初に出会うトッカケの滝まではそこそこ順調に歩けたが、釜ヶ淵から先にある鉄製の橋は全て壊されており、一つ目の橋は直して何とか渡ったが、それ以降にある4つの橋は渡ることができず渡渉することになった。  
特に竜門の滝の鎖場を過ぎてから先の渡渉は流れも速く、小渕さん、早川さんに助けてもらいながら流されることもなく全員で渡りました。最後にある三連の滝の手前にある尾根に向かう登山道に入った時はほっとしました。  
登山道は先でゆっくりコースと早回りコースに分かれておりますが、早回りコースで下山しました。  
このコースの見どころは、トッカケの滝、釜ヶ淵、片鞍の滝、竜門の滝、黄金ころがし、竜の寝床、鹿の子滝、三連の滝がありますが、本日は水量が多くかなり豪快な滝巡りとなりました。  

☆コースタイム 実測した行動時間を書いたメモを川に流してしまったため、コースタイムは記載できませんが、登山口から下山口まで6時間かかりました。

☆費用 レンタカー代、ガソリン代、高速料等で総額21,000円 





≪ 新ホームページについて ≫
先月の山旅284号でお知らせしたとおり、当会のホームページの管理運営については、永年高橋相談役が担当されてこられましたが、後継管理者を希望されていたため、検討した結果、現在のホームページの管理運営には高度な専門知識を要し他の会員では引継げない事が判明したことから、管理が容易にできるホームページを新たに作成することになりました。
新ホームページのドメインはhttp://kozanko.com/です。グーグルでも「好山好山旅会」で検索可能です。
平成30年年間山行計画表もアップしておりますので、来年1月以降の例会山行については、担当リーダーの方は予め計画書を木村宛にメールで送付した上で、新ホームページの掲示板にて参加募集していただきくようお願い致します。

 

≪ 12月納会山行について ≫
今年を振り返り、平成29年の最多例会参加者の表彰を行うと共に、普段顔を合わせる事が少ない会員同士が一堂に会し、交流を深める絶好の機会です。
多くの会員の皆様のご参加をお願い致します。
なお、人数確定のため、今月末までに参加の可否をお知らせください。
日時:  12月10日(日)高山不動コースまたは子の権現コース。
なお、納会のみ参加される方は直接会場にお越しください。
納会時間:12時30分~14時30分
納会場所: 休暇村奥武蔵 飯能市吾野72番地 電話 042-978-2888
会費:   3,000円

≪ 平成30年度会費納入のお願い ≫
会費納入の時期です、恐れ入りますが平成30年2月末までに納入くださいますようお願いします。
1)会費  4,800 円です。 但し、平成30年4月1日~平成31年3月31日迄
2)スポーツ安全保険 作年度よりスポーツ安全保険の掛金が65歳以上と未満で区分され、65歳以上は年間1,200 円に改定されました。
65歳未満は従来通り1,850円です。(掛金の違いは保険金額において も差が生じます。) 保険料は一律1,200円を徴収することとし、65歳未満との差額650円は当会運営費で補て んします。
3)平成30年度分の納入額は以下のようになります。
振込金額:会費4,800 円+スポーツ安全保険1,200 円=計6,000 円
振込方法:郵便振込(振込用紙は各自郵便局で入手してください)
ゆうちょ銀行  加入者:コウザンコウヤマタビカイ
記号 :10030  口座番号:32588101
振込期限:平成30年2月末
振込先、記号、口座番号等をしっかりと確認して記載間違いのないようにお願いします。
なお、12月10日の納会の際にも納入できます。
 
★10月第一例会の苗場山・鳥甲山は参加人数に満たないため、中止になりました。
★10月第二例会の明神ヶ岳は天候不良のため、中止になりました。