好山好山旅会
H.22.7
平成22年8月例会山行計画
第一例会 8月 8日(日) 奥秩父の山 西沢渓谷 担当者 大田
第二例会 8月11日(水)~14日(土) 北アルプス 黒部五郎~槍ヶ岳 担当者 清水(ふ)
第三例会 8月21日(土) 御坂山塊 御坂山~御坂黒岳 担当者 原田
第四例会 8月28日(土) 御岳山・滝めぐり 担当者 白井
《奥多摩「本仁田山~川苔山」山行報告》
平成22年6月の例会報告
平成22年6月5日(土) 曇り
メンバー L)吉田(博) 小野、斉藤、中村、八木、原田 計6人
-吉田(博)記-
今回の計画は夏山に向けての訓練で長丁場のため、集合時間が早く遠くの方は参加不可能で申し 訳ない。
天気予報では晴れのち曇りで暑くなるはずが、終日曇りで風も通ったし、新緑のシャワーを浴び ながら歩けたので助かった。
登山道は前半急坂のアップダウンが続き、赤杭尾根に入ってからは緩傾斜になるが長い。 お花はあまり無いと思っていたが、花博士がいたおかげで、見過ごしてしまいそうなお花が解説付きで聞かれるから嬉しい。
行動時間が長いので昼食時間としてはとらない予定だったが、よいテ ンポで歩けたので、昼食時間以外にも長めの休憩を取ることができて良かった。
☆コースタイム
奥多摩駅7:58 本仁田山登山口8:36~8:42 本仁田山10:25~10:47
瘤高山11:03~11:05 大ダワ11:19~11:25鳩ノ巣分岐12:22 舟井戸のコル12:30
川苔山12:55~13:15 エビ小 屋山分岐13:54 ズマド山分岐15:15~15:25
登山口16:06 古里駅16:12
☆費用
電車 新宿~奥多摩片道1050円
《東北「岩神山~兜明神・姫神山」山行報告》
平成22年6月11日(金)夜~13日(日)
メンバー L)吉田(博) 早川、中村(姫神山のみ) 計3人
-早川 記-
6月12日(土) 快晴
東京八重洲からの夜行バスが盛岡駅前に朝6時半に着いた喫茶店がちょう ど開いたのでパンとコーヒーの朝食をとって宮古行きバスに乗り区界で降りた。快晴だった。
頂上に岩が飛び出した兜明神岳が見えた。 森林センターまで舗装道路を歩いた。
森林センターで山菜採りのご夫婦と知り合い途中まで一緒 に登った。花や野草をたくさん説明して頂いた。
しばらく登るとご夫婦は藪の中に、ご夫婦が熊と 鉢合わせしませんよう祈りつつ別れた。
しばらく登ると岩が現れた。岩の上は岩神岳の頂上だった。
東北の神々しい豊かな森林に覆われ た山々が360度見渡す限り広がっていた。
来たルートを少し下って左手に登った。突然大きな岩の 塊に出た。
これが麓から見えた兜のように頂上を覆う兜のごとき岩だった。
10メートルほど登った ところが立つことが不可能なきりたった兜明神岳の頂上だった。
汽車の音がした。麓を捜すと宮古行きの山田線の二両列車が豆粒のように見えた。
山を降りると ちょうどバスが来たので走って飛び乗った。
盛岡に戻ると沿道に人だかりがしていた。沿道の人に訪ねるとこれからチャグチャグ馬ッコの行 列が来るとのこと。たっぷり見物して宿へ向かった。
☆コースタイム
盛岡駅7:25 (バス42分) 区界高原バス停8:07 ウオーキングセンター8:25~8:40 岩神山9:45~10:00 兜明神岳10:40~10:55 兜神社11:30
6月13日(日) 曇り
-吉田(博)記-
今日の山は裾野を広げた姫神山。登山口まで送ってくれるという宿の車は7:30に出発。
田舎 に戻ってまだ2年だというご亭主は一本杉登山口は知ってるが、城内登山口は知らないという。
それではその知らない方の登山口から登って一本杉に下りようということになり城内登山口の 入り口を探す。 ご亭主も検討はつけてたようで20分程で到着。
登山道は自然林の中をゆるゆると登っていく。
うるさいくらいハルゼミの大合唱。新緑がまぶしい。
山岳信仰のコースらしく、たたら岩、水石、 笠詰と巨岩の横を通り、大きな石の積み重なりを登ると一本杉コースとの合流点。その10m位先 が頂上で祠がある。
人が沢山。 360°の展望のはずが、生憎ガスっていて岩手山の7合目当りから上が見え隠れする。
30分程待ってたが今日はダメとあきらめて一本杉コースへ。
ファミリーコースだけあって次々人が登っ てくる。大きな石と見るからにすべりやすそうな土の色、城内コースを登りにとって正解かな?
迎えの車は12:30の予定で、時間調整に木陰で長い休憩。
それでも12時前に駐車場に到着。こ こで、宿の車と行き違いがあり1時間程待ったが、無事回収されて宿へ戻り、汗を流して盛岡まで送ってもらった。
☆コースタイム
宿 7:30 (車20分) 城内登山口7:50 水石9:11 笠詰9:16 姫神山頂9:45~10:15
5合目10:58 ~11:25 一本杉登山口11:55
☆費用
夜行バス 東京駅八重洲~盛岡駅前 ドリーム盛岡号7800円
岩手県北バス 宮古行106急行 盛岡~区界 720円 いわて銀河鉄道 盛岡~好摩 630円 電車 東北新幹線 盛岡~東京 13640円(特急券含) 民宿 渋民の竹乃屋 1泊2食5500円 (リフォームしたばかりできれいだし、3人で目の前に岩手山の見える10畳2部屋。)
臨時役員会報告
1. 日時、場所 7月10日(土) 9:00~12:00、
豊島区勤労福祉会館
2. 出席者 大田 高橋 清水(ふ) 高柳 斉藤 清水(裕) 川端 白井 土方 佐々木
(欠席 八木 片倉 吉田(博) 梅澤 原田 鈴木)
3. 議題
1)訃報連絡
・当会の会員である佐藤忠靭さん(奥様は当会の会員である佐藤千鶴子さん)は胆の うがんのためご自宅で闘病生活を送っておられたが、去る6月3日にご逝去された。当会からお花料を送る。
2)山の談話室 ・これまで19 号まで出しており、終了してもいいという意見がある一方で、続けて欲しい という意見がある。出席者で打ち合わせた結果、今後は年に1 巻程度ではあるが継続する。
3)退会者
・3 月末で服部敬さんが退会した。
4)リーダー交代
・清水(裕)リーダーがヘルニアによる腰の痛みのため、当分の間、リーダーを担当できな くなったため、担当分のうち7 月31(土)~8 月1 日(日)の八島湿原は高橋リーダーが、 8 月28 日(土)又は29 日(日)の浅間方面は行く先を変更して白井リーダーが担当する。
5)役員の任期 ・役員の任期は1 期を2 年とする。延長する場合は引き続き2 年とするが、役員から辞任の申し出があるときはこの限りではない。→会の規約を変更する。
6)30 周年記念
・当会は昭和56 年創立なので来年は創立後30 周年を迎えるので記念になることを計画する。
訃報のお知らせ
会員の佐藤忠靭さんが、6月に逝去されました。
千の風になって、 たくさんの山々を 駆け巡ってください。 ご冥福をお祈りいたします。
※ お知らせ
1)6月第二例会は高柳リーダーから吉田(博)リーダーに変更になりました。
2)6月第三例会の備前楯山・庚申山は雨天のために中止になりました。
3)6月第四例会の帝釈山は土方リーダーの都合で中止になりました。
4)8 月の第四例会は清水(裕)リーダーから白井リーダーに変更になります。行き先は未定です。