山  旅

会報 No.228
好山好山旅会
H.25.2 
 

                                                  

 

 平成25年 3月例会山行計画
第一例会 3月 2日(土) 丹沢の山 ジダンゴ山・高松山 担当者 池田
第二例会 3月10日(日) 南ア前衛 入笠山 担当者 高橋
第三例会 3月16日(土) 秩父の山 四阿山 担当者 白井
第四例会 3月30日(土) 茨城の山 高鈴山 担当者 土方 
 
 
 


  《 扇 山 》
平成25年1月の例会報告
日 時 : 平成25年1月5日(土) 晴れ
参加者 : 高橋(L),原田、長島、尾辻、中村、小野、土方(敬称略) 7名
-土方 記-
明けましておめでとうございます。
7名のメンバーが集合場所である四方津駅に集まり2013年初めての山行きが始まりま した。
駅からバスで犬目まで15分程でついたが、登山口はバス停から少し離れた所にあり、 そこがバスの回転場所でもある事から、登山口までバスで送ってもらう。
登山口からは、それほど急ではない登り道をお喋りついでに登っていくと若い男女のグル ープが休んでいた。
良く整備された道を歩くと森の切れ目から空が見えるようになり尾根に出た。
尾根からは富士山が見えるはずだが今日は生憎の雲のため初冨士は望めない。
山頂につくと、楽しい昼食会が始まった。
長島さんが前日より仕込んでくれた豚汁、汁粉、 漬物や和菓子などのご馳走を皆で食べた。山頂で焼いた餅は生焼けであったが、そこそこ美 味かった。
下山は扇山梨ノ木平へ出てゴルフ場から鳥沢駅に向うコースであったがお喋りに花が咲き、 公園の方に入り込んで少々遠回りとなったが全員無事に駅に到着した。
コースタイム :
犬目バス停登山口(09:05)~西尾根分岐(10:00)~カヤ(10:20)~
扇山頂(昼食10:50 ~11:50)~梨ノ木平(12:50)~桂川ウェルネスパーク(13:40)
~鳥沢駅(14:20)






《 嵯峨山・スイセンピーク 》
1月19日(土曜) 晴れ
メンバー 清水(L) 斉藤 中村 梅澤 佐々木 池田 吉田(美) 長谷川 計8名
ー清水 記ー
保田の駅に集合し、駅舎左側に停車して待機しているバスに乗り込む。
小さめのバスなので、 ほぼ満員になり、10時に出発する。
バスの隣に乗り合わせたお爺さんに、月曜日の雪の状況を聞く と、千葉でもかなり積もったということで、山にはまだ雪が残っているという話だった。
小保田のバス停で下車し、12月に新しく仲間になった長谷川さんを囲んで自己紹介のあと、バス 停脇の道を北に向かった。
道の両脇の所々にスイセンが咲いているが、咲いているのは数えるほどで、まだ時期的に少し早かったみたいだ。
スイセンピークからは、急坂になり、上り詰めるとスイセンピークという場所で、三浦半島が良 く見えて、右側奥には雪をいっぱい被った富士山が、ぼんやり見えた。
けっこう狭い尾根道がこの 先続き、雪もあるので気をつけて上り下り行くと、嵯峨山の頂上に着いた。
頂上は狭いので、少し下ってから陽だまりを探して、そこで、昼食にした。
おでんとお汁粉を作って、中村さん、長谷川さん提供の漬物や、飲み物も加わって充実した昼食タイムとなった。
冬は,陽だまりで、温かい食べ物を食べるのは最高に美味しい。大満足でした。
さて、その後、下山して行って林道に入ったが、説明書にある小さな沢がなかなか無いので、道 間違いに気づき後戻り。
違う道でも強行突破で行けるかもと思っていたのがあだになり、かなりの ロスタイムとなった。
引き返して地元の人に道を聞き、合っていると思しき道を行ったが、小さい沢も無く、新しい道ができていて、なかなか登りの道にならないので、もう一度引き返して地元の 人に道を聞いた。
最近新しい道ができたとのことで、その道を暫く歩くと階段が左手についていて、やっと、小保 田、七曲の標識に出合った。
バス停着は、最終バスが通り過ぎたあとになり、保田駅前から、タク シーを呼ぶことになった。
千葉の山道は標識の整備がなされていないので、地図読みは、慎重にしないといけないというこ とを実感する山旅となった。
参加者の皆さん、ご苦労様でした。
☆ コースタイム
小保田バス停 10:15 スイセンピーク登り口 10:35 スイセンピーク11:25
嵯峨山 11:50 陽だまり昼食タイム 12:20~13:15 釜の台農道14:52
スイセンピーク登り口 15:40 小保田バス停16:28
☆ 費用
電車代(東京~保田)1890円×2 鋸南町営バス代 300円
タクシー代(小保田~保田)1840円 おでん代カンパ150円





《 太鼓曲輪尾根~八王子城山 》
1月27日(日)晴れ
参加者:池田(L)小野 斎藤 中村 八木 鈴木 佐々木 瀬川 長島 小渕 計10名
―池田 記―
積雪量の多さを懸念して急遽六ツ石山からバリエーションルートである太鼓曲輪尾根~八王子 城山に山行を変更しました。
JR高尾駅北口にやや遅めの集合、冬場の朝はゆっくりがいい、という事で総勢10名賑やかな山行になりそう。
太鼓曲輪尾根の取り付きの竹林を目指し中に入って行く。
高速道路上に架かった橋を渡り笹の茂 る尾根の末端に取り着く。
身の丈以上もある笹の中、見上げれば冬枯れの雑木の間から真っ青な空 が眩しい。
緩やかな登りでいい雰囲気の尾根歩きの始まりです。
歩き始めて45分で第一堀切に到着しました。堀切とは、城を守る為尾根を堀のように削り取り 侵入を防ぐもの。
第五堀切までありアップダウンを繰り返し最後に急な登りで一般登山道に合流する。
ここまでは誰にも会わず静かな尾根歩きと言いたいところですが、谷が奥まで伸びており下の方から偶然にも太鼓曲輪尾根にふさわしく太鼓の音が鳴り響いてきました。
高尾山、城山、景信山を眺めながら富士見台には、12時過ぎに到着しました。
富士山を眺め持ち寄ったおでん、漬物、すし、お菓子などゆっくり味わい、13時八王子城址公園に向けて下山を 開始しました。
八王子城は、北条氏照によって城山の山頂に本丸が設けられた。山頂である本丸に立ち寄りさま ざまな城跡の様子をうかがいながら八王子城跡広場に下山しました。
心配していた残雪も殆どなく穏やかな天気で楽しい山歩きになりました。
☆コースタイム
JR高尾北口9:15発(バス)宮の前9:20-取り付き口9:30 -
第一堀切10:15-421m点11:25富士見台12:05/ 13:00城山(本丸)14:00-
八王子城跡広場14:45-霊園バス停 15:05着15:11発バス乗車
☆費用
バス代・高尾駅北口~宮の前 170円 霊園前~高尾駅北口 180円



★お知らせ
1.役員・総会のお知らせ
平成25年第一回の役員会・総会を以下の予定で開催しますので皆様ご出席されるようお願 いします。
1.日時 平成25年4月6日(土) 9:00~12:00
2.場所 豊島区立勤労福祉会館 第二会議室
3.議題 平成25年7月以降の山行計画の作成 その他
午前の開催で、忙しい時間帯だとは思いますがよろしくお願いします。
2.年会費の納入のお願い
1月末現在で25年度会費の納入を済まされた方は28名です。
まだ納入されていない方 は、なるべく早く年会費をゆうちょ銀行口座に振り込んでいただくようお願いいたします。
振込金額:会費4,800 円+スポーツ安全保険1,850 円=計6,650 円
振込方法:郵便振込(振込用紙は各位郵便局で入手してください)
ゆうちょ銀行 加入者 :コウザンコウヤマタビカイ 記号 :10030 口座番号:73187421
振込期限:平成25 年2 月末
注)振込先を確認して記載間違いのないようにお願いします。