会報 No.236
好山好山旅会
H.25.10
平成25年11月例会山行計画
第一例会 11月2日(土)~3日(日) 静岡 真富士山~大光山 担当者 清水
第二例会 11月9日(土) 中央線 本社ヶ丸 担当者 八木
第三例会 11月17日(日) 北茨城 雪入山~浅間山 担当者 土方
第四例会 11月24(日) 西上州 御堂山 担当者 小渕
《 三頭山 》
9 月22 日(日)
天気:薄曇
参加者:原田(L)高橋 小野 白井 斉藤 佐々木 宮崎 太島 計8 人
-記 原田-
武蔵五日市から3 台の増発バスで、都民の森へ。
下りてビックリ、車、人、バイクで久々に遭遇する混雑振り。
木のチップが敷き詰められた心地よい園内の道を進み、三頭大滝。
三頭沢を何回か横切り、最後ムシカリ峠への上りに汗をかく。
下りて来る人も多くて、挨拶に 忙しい。
稜線は樹木で日影となり、快適な山道進むこと15分。
急に視界に入る赤、青、黄 色・・え、何?山頂(西峰)の人達だった。
100 人どころではない。早々に食事を済ませ、向 山への尾根に逃れると、ブナ、ナツツバキ、イヌブナ、ホツツジ、カエデ類など緑の静かな 山道には、私達だけ。
結局、余沢のバス停まで人に会うことはなかった。
向山山頂は見えているのだが、展望台が危険と言うことで、立ち入り禁止となっていた。
今回の下山コースは、歩き易い雑木林の山道(一部植林あり)が続く。
新緑、紅葉・・時期 を変えて様々な山の表情を又味わって頂きたいと思う。
☆コースタイム
都民の森(9:42)-大滝(10:15-10:20)-ムシカリ峠(11:23-11: 30)-
西峰(11:45-12:13)-向山分岐(13:27-13:33)-向山入口(14:14-14: 20)-東屋の下部トイレのある所(14:45-15:10)-登山口(15:28)-余沢(15: 41)
☆費用
JR 立川→武蔵五日市290 円 JR 奥多摩→立川620 円
バス武蔵五日市→都民の森910 円 バス余沢→奥多摩760 円
☆花
カメバヒキオコシ シラネセンキュウ オヤマボクチ シロヨメナ ユウガギク アキノキリンソウ
クサボタン タカオヒゴタイ セキヤノアキチョウジETC (花が多いのはムシカリ峠まで)
《石割山・大平山》
9月29日(日) 晴れ
参加者:鈴木(L) 原田 吉田(美) 瀬川 小渕 蔵 藤島 計7名
―鈴木 記―
暑い夏もようやく終わり山は秋の装いを見せ始めていた。
ときおり吹く風も涼しく心地が いい。ススキの穂が大きな富士山をバックに風にそよいでいた。
今回の山行は始めに登りが続き、あとは尾根伝いに富士山を眺めながら湖畔めがけて下りていくハイキングコースである。
展望もよくお花も咲いて気ままにのんびり歩けるところが魅力である。
まずは登り始めから長ーい石の階段が続く。
一段づつゆっくり登り上の四阿に着いて一息いれた。
しばらくだらだら登ってようやく石割神社に到着する。
大きな二つの石があり、その間を3度くぐると運がひらけるという謂れがあるらしい。
そこから段差もある急な道を20分ほど登って石割山に到着した。
視界が大きく開け前方には大きな富士山、右手に御正体山、 杓子山、遠くには南アルプス、左後方には三国山の連なりを望むことができた。
昼食をとり出発。急な赤土の道を一気に下る。ロープが張ってあり大助かりであった。
道 端にはトリカブト、ワレモコウ、ヤマラッキョウ、アザミ、などお花もでてきた。
夏の終わりの花と、ハギ、リンドウなどの秋の咲き始めの花が一緒に咲いていてとてもにぎやかであった。
ススキのトンネルを抜け見晴らし抜群の平尾山に到着。
他のハイキングの人達はそこ で引き返して平野に下って行っている。
私達はさらに先に進む。長い階段の下りがあったりススキの原の気持ちのいい広い道にな ったり、富士山と一緒に歩いていった。
何度か登り下りを繰り返し、アンテナの立っている大平山山頂で今日一番の大きな富士山とお別れした。
そこからは展望もあまりきかなくなり 飯盛山,長池山、の小さなピークを通り樹林の間の細い道を下って舗装道路に合流した。
それからは道なりに進み、別荘地を抜け山中湖の湖畔大出山入口に出た。
サクラやモミヂ が紅葉し始め秋の気配が感じられる湖畔に沿って歩き、ホテルマウント富士入口バス停のあ る交差点で解散となった。
☆コースタイム
石割山ハイキングコース入口10:45―赤い鳥居11:10―階段上四阿11:30―石割神社 11:50―石割山山頂12:00~12:50 昼食―平尾山13:15―大平山14:00―舗装道路 14:45―大出山入口15:05―ホテルマウント富士バス停15:30
☆費用
大月経由 電車代 高尾―富士山駅往復 3,120 円 バス代 富士山駅―平野 770 円
ホテルマウント富士―富士山駅 480 円 御殿場経由 バス代 御殿場―旭ヶ丘 950 円
旭ヶ丘―平野 250 円 ホテルマウント富士―御殿場 1,080 円
9月8日 横尾山~飯盛山(八木リーダー)は雨のため中止となりました。
9月14日~16日 甲武信岳~金峰山(高橋リーダー)は雨のため中止となりまし た。
役員会・総会 議事録
1.日 時 平成25年9月28日(土)9時~12時
2. 場 所 豊島区立勤労福祉会館(豊島区西池袋2-37-4)
3. 出席者 小野、高橋、清水、白井、鈴木、土方、池田、瀬川、小渕、木村、豊岡
4. 議題
1)26年前半の例会計画策定
・1月~6月の山行計画を協議(別紙、計画案の通り)
2)新入会員募集対策について
・これまで通り「山と渓谷」誌に広告を掲載する。掲載時期は7月が望ましい。
・山行での出合や知人など新会員の勧誘を積極的に行う。
会の名刺を作成する。名刺作成は会長に一任する。費用は会で負担する。
・入門者レベルの人を勧誘する。ビーパルや地域情報紙等に記事が記載可能であれば、これを利用する。
3)その他
・「山行ランク基準要領」に定められているように山行計画書にランクを表示する。
ランクはリーダーの判断で行う。
・初級者ランクがあってよい。現行のランクは厳しすぎる。ランクの見直しを検討 すべきである。
・「例会山行について」に定められているように山行中のマナー遵守を徹底する。
参 加者は登山口から下山口まで同一行動を取ること、隊列を離れ早く行ったり、遅く離れることをリーダーは許可しないこととする。
・ホームページにおいて個人情報の保護のための対策を講ずる。
写真帳への集合写 真の公開を避ける。会員専用の写真帳の作成に努める。
・次回の役員会開催を平成26年4月19日(土)とする。