会報 No.246
好山好山旅会
H.26.8
平成26年9月例会山行計画
第一例会 9月7日(日) 御坂 高座山、杓子山 担当者 鈴木
第二例会 9月22日(月)~23日(火) 奥秩父 甲武信ヶ岳~国師ヶ岳 担当者 高橋
第三例会 9月27日(土)~28日(日) 越後 巻機山 担当者 木村
《 五葉山、早池峰山 》
平成26 年7 月第一例会
日時 :7 月5 日(土曜日)
五葉山
天気:曇り
参加者 :L 梅澤、原田、石栗
ー梅澤記ー
夜行バスで新花巻に着き、レンタカーを借る時間まで駅の待会所で仮眠する。
7時半に駅前の トヨタレンタカー事務所前のベンチに座って待っていると急に凄い地震。
目の前の車が前後に激 しく揺れてびっくり。
花巻は震度4 だったそう。車の運転が苦にならないとおっしゃる石栗さんに運転をお願いし、五葉山に向かう。
予定より早く赤坂峠の駐車場に着き、駐車している30 台位の車の多さにちょっと驚きながら登山届けを出して登山開始。
綺麗な緑の中、森林浴を楽しみながらのんびりと登る。
8合目のしゃくなげ荘で湧き出るおい しい水を堪能した。
期待していた私の大好きなしゃくなげは、今年はハズレ年だそうでちらほら としか咲いてなくちょっとがっかり。
でも咲き始めの綺麗なつぼみを見られたので気を取り直し 頂上に向かう。
頂上はちょっと曇っていたが、立派過ぎる石碑の前で写真を撮る。
思ったほど登 山者も多くなく森林浴を楽しみながらのんびりと下りました。
☆コース
赤坂峠 9:40 ~ 畳石 10:30 ~ 山頂 12:25~12:50 ~ 赤坂峠15:12 ~宿 16:46 日時 : 7 月6 日(日曜日)
早峰山
天気:快晴
参加者:原田 石栗
ー原田記ー
リーダーは足の都合とまだ見たことのないヒカリゴケ見たさで薬師岳へ、早池峰は二人となった。
昨日は、五葉山でしっとり森林浴に癒され、夕食は宿「とおの」で、囲炉裏で焼いたヤマメにロース トビーフサラダに豚の鍋などに舌鼓、さらに自家製どぶろくの美味さときたら!3 人、しばしどぶ ろく談議で盛り上がった。
そして、今日は「青空 キターッ!」山は花の百名山、そして花のベストシーズンとあれば、楽 しくない訳がない。
岳川を数回渡り、樹林帯を抜けると、行く手に見上げる岩峰と岩礫の急登に 取り付く沢山の人たち。
岩の間には、紫、黄色ピンク、白と途切れない花々が陽に輝いている。
皆の 一番のお目当てであろうハヤチネウスユキソウも真っ盛りで、青い空バックに大きい花を クッキリと咲かせている。
花に釣られて登れるが、浮石も多く、石を落とさぬよう、落とされぬよ う注意要なコース。
山頂もゴツゴツ大岩が重なり、特異な景観、この好天に思い思いに皆笑顔で 楽しんでいる。昨日の五葉山など近い山々は眺められたが、岩手山など遠望はかすんでいた。
下山路は広い尾根で、木道の後、登りと同じような岩礫帯に入るが、傾斜はやや緩めで道幅も あり初心者に勧められている理由がわかる。
花は同じように楽しめる。最後の樹林を抜けると、シ ャトルバスを待つ沢山の人で賑わう小田越のバス停に出た。
☆コース
河原坊6:00 ~打石8:17 ~山頂9:02~9:42 ~五合目10:20-小田越11:23
☆見られた花々 ハヤチネウスユキソウ、ナンブトラノオ、ミヤマオダマキ、ナンブイヌナズナ ハクサンチドリ(白も)、ミヤマスミレ、ミヤマヤマブキショウマ、コイワカガミ ムシトリスミレ、
センジュカンピ、ミヤマアズマギク、ミヤマシオガマ等等
☆見られた鳥 キセキレイ ホシガラス ウグイス コガラ ホトトギス オオルリ ミソサザイ メボソムシクイ ルリビタキ等等
☆費用:
夜行バス代 7,860 円 民宿 5,700 円 バス代 1,400 円 レンタカー 復路の新幹線代
第二例会池めぐりリーダーの都合により中止
第三例会筑波山は雨のため中止
第四例会荒川岳、赤石岳は3名に満たず個人山行に変更となりました
役員会のおしらせ
日時 : 9月20日(土曜日)
場所 : 豊島区勤労福祉会館
時間 : 午前9時~正午
議題 : 平成27年上期山行計画 スポーツ保険・山岳保険について その他