会報 No.247
好山好山旅会
H.26.9
平成26年10月例会山行計画
第一例会 10月7 日(火)~8日(水) 関西 京都外周トレイル 担当者 大田
第二例会 10月11日(土)~12日(日) 上信越 苗場山 担当者 八木
第三例会 10月18日(土) 中央線 石老山 担当者 板橋
第四例会 10月25日(土) 上信越 浅間山 担当者 木村
《 飯盛山 》
8月第1例会
日 時:8月3日(日) 曇り時々晴れ
参加者:池田(L)小野 斉藤 清水 吉田 佐々木 小渕 宮崎 藤島 大平 計10 名
―池田 記―
山行当日、小淵沢駅小海線車内にて参加者を確認し野辺山駅で下車しました。
ここからは、高原野菜畑を見ながらの車道歩きちょうどレタスの収穫時期で箱詰めした荷を載せたトラッ クが往来していました。
30 分程で登山口に到着し鹿よけの柵を抜け平沢峠まで緩やかな登りで足慣らしにはちょう ど良い。
平沢峠の駐車場からは、目の前に八ヶ岳が眺められるが、生憎山の上部は雲がかか ってちょっと残念でした。
平沢峠から飯盛山に向けて本格的な登りになる。
早速マツムシソウ、ワレモコウ、シモツ ケソウ、ギボウシなどがお出迎え思ったより花があり期待に胸膨らむ。
もう下山してくる幼 稚園児の集団に出合う。
手軽に登れて眺望良く草原のハイキングができる初心者に人気の山なのです。
やがて眺望が開けると緩やかな登山道の先には、飯盛山の山頂が見えてきました。
お昼も 過ぎお腹も空いてきたので、登山道脇で山頂を眺めながらの昼食となりました。
辺りにはキ スゲ、タムラソウ、シモツケソウも見られました。
昼食後、山頂を目指し出発、山頂直下はザレ場の急な道ですが、カワラナデシコ、ヤマハ ハコ、ウスユキソウが足元で花盛り。
花に癒されながらゆっくり登りました。
山頂からは南アルプス、奥秩父の山々が眺められる。
折角遠くまで来たのでもっとゆっくりしたかったのですが帰りの電車の時間が気になり早々に平沢集落へと下山を開始しました。
平沢集落から再び清里駅まで舗装道路を40 分かけて歩き清里駅に到着すると観光客等で大変な賑わいでした。
思ったより花が多くフシグロセンノウの鮮やかなオレンジ色が印象的でした。
どちらの駅 から登るかですが、元気な午前中に舗装道路が長くアップダウンのある清里駅から登り始め るのが良いかもしれません。
☆コースタイム
野辺山駅10:45-登山口11:15/11:20-平沢峠11:45- (昼食)12:50/13:15―飯盛山13:20/13:30 平沢集落4:35-清里駅15:15
☆費 用
新宿~野辺山 乗車券3350 円 新宿~小淵沢 特急券2160 円 清里~新宿
乗車券3350 円 小淵沢~新宿 特急券2160 円
第二例会 北アルプス 烏帽子~蓮華岳参加者3名に満たず個人山行に変更
第三例会 赤城 黒檜山 雨のため中止
第四例会 信越 浅間隠山 リーダーの都合により中止
第五例会 笠ヶ岳 参加者3名に満たず個人山行 個人山行もリーダーの都合により中止