山 旅
会報 No.260
好山好山旅会
H.27.10
H.27.10
平成27年11月例会山行計画
第一例会 11月1日(日) 中央線 日連アルプス 担当者 板橋
第二例会 11月3日(火、祝) 奥多摩 丹波天平尾根 担当者 鈴木
第三例会 11月14日(土) 上州 小野子山~十二ヶ岳 担当者 白井
第四例会 11月22日(日) 上州 妙義山 中間道 担当者 小渕
《大日三山(奥大日岳2605.9m)》
日 時: 平成27 年9 月19 日(土)~21 日(月・祝)
参加者: 鈴木(陽)(L)、高橋、佐々木、瀬川、木村、板橋、大平 計7 名
1~2 日目(9 月19 日~9 月20 日)晴れ
ー 佐々木 記ー
電車の予約が遅く自由席始発が千葉なので空席なし。
甲府からは指定席が取れ、そこまで がまんがまん。
信農大町駅で先に着いていたリーダーがバスの切符を購入しておいてくれましたお陰で早 めに路線バスに乗車、扇沢からトロリーバスに乗り、昔見たトンネルを眺めながら(実話の黒 部の太陽)映画の場面を思い出しました。
黒部ダムは放水が迫力満点、2本の虹も初めて見ました。
ケーブルカー、ロープウエイ、 トロリーバスと乗り継ぎ途中お蕎麦を食べ一路室堂駅へ。
お天気がとても良く、湧水(とても 冷たかった)を飲み景色に酔いしれた。
唐沢岳、針ノ木岳、牛首山はっきり見え最高です。
雷 鳥荘へ向かう長-い石段と素晴らしい景色にシャッターを切りながら到着。
一部屋で5名相部屋、お風呂は源泉かけ流しのお風呂に2回も入浴しました。
夕食は山の上なのにホテル並み最高です。(ちょうど夕食時間と夕焼けが重なり写真取り損ねました。)
朝食はバイキング、結構なおかずで嬉しい限り。
奥大日小屋へ出発です。近付くにつれ雄 大な山々と紅葉が素晴らしい。
私には厳しい山道、小屋へ到着。
雲海に浮かぶ山の幻想的な 景色を見ながらビールを・・おいしい。
仲間がブロッケン現象で自分の影を写真に収めていました。
私はシャッターチャンスを逃し てしまった。
暫くして遅く出発した二人も到着し山談義に、初めてお会いした方々も一緒に 盛り上がる。 登山者が多く布団一枚に二人、今夜は眠れるか不安。
でもこの最高な天気だから仕方がな いなー。
夕食後は素晴らしい夕焼けを皆さんうっとり眺めていました。
明かりも消えまだ早 いが寝るしかない。
おやすみなさいスースーん?眠れないなー
3日目(9 月21 日)曇りのち晴れ
ー大平記ー
夜半過ぎからの強風とガスは朝になっても止まず、益々荒れる様子。昨日の穏やかな陽気 から一転、荒れ模様でした。(山の天気としては普通かな)
昨夜の山小屋は連休中でもあり、すし詰め状態で寝返りも儘ならず腰が痛い。
早出の組は、 3時前からガサゴソと‥‥。
こんな状態で、無事下山出来るやら、大いに不安の中ですが、 予定通りに出発。登山道は、終始、花崗岩の大きな岩を縫っての下山でした。 (登りでなくって良かった。\(^o^)/ リーダーの計画に感謝)
6:30 突然、K氏の携帯電話のアラームが‥‥。
百名山を達成しましたが、山だけに非ず、 良き社会人である事をアピールする為かな?
下山するに連れガスも徐々に晴れて来て、そこかしこに紅葉し始めた木々が出迎えてくれ ました。
が、木々の名前が判らない。( ;∀;)、( ;∀;)。
大日平小屋の手前のベンチの処で<小休止。
大日平の湿原は、草紅葉、ナナカマド、笹(種 類は不明)、楓などなどの紅葉で秋の真っ盛りでした。
8:25 ラムサール条約批准碑前で、今回の山行参加者全員で記念写真を。(前日、夜行バス 組は、大日小屋迄に追いつけずじまいで集合写真が無し。)
20 分程で、快適な木道歩きもお しまい。
本日のハイライトである、牛首の通過です。
梯子とロープを頼りに慎重に、慎重 に。
10:30 連休中でもあり、下山途中多くの登る人と交差しながらも、無事大日登山口に到着。 もう一つの目的とした、称名滝の豪快な流れを堪能する予定が、何故か二人だけが滝見学に。
豪快な滝の姿に感動!感動!近くの岩場に、大文字草が咲いていました。
11:30 バスで立山駅前に移動後、駅前の千壽荘で入浴後、解散しました。
☆コースタイム
9 月19 日 室堂14:00――雷鳥山荘14:30
9 月20 日 雷鳥山荘7:00――新室堂乗越7:45――奥大日岳9:40~9:50―
― 昼食11:00~11:30――大日小屋12:15~12:55――大日岳13:10~13:25―
―大日小屋13:44
9月21 日 大日小屋6:00――水場6:45――湿原入口7:40~7:45―
―大日平山荘 8:00――猿ヶ馬場9:30~9:40――登山口10:10―
―称名ノ滝バス停 10:30
☆費用
宿泊料 雷鳥荘 9,050 円 大日小屋 9,500 円 交通費 新宿―信濃大町 7,130 円
信濃大町―室堂 7,220 円 称名滝―立山駅 500 円 立山駅―電鉄富山駅 1,200 円
富山駅―東京駅 12,210 円
※9月のほかの例会は天候不良、登山道不良で中止となりました。
お知らせ
9月13日の役員会・総会にて会運営について話合われ、春に開催していました役員会を「総 会」とし会員の皆様にご参加していただくことに致しました。
「総会」とした理由は、これまで例 会以外に会員交流の場は設けられておらず、希望する山行や会運営についてのご意見をお伺いす る場がありませんでしたので年1回ながら会員の皆様のご意見、ご希望をお聞きするものです。
また、「総会」において、会費の用途・使用額について「会計報告」をさせていただきます。
なお、「納会」は皆様がお集まりし易くなるよう山行と切り離し、年間例会最多参加者の表彰や 次年度の山行希望先聴取の場と位置づけ、平地(都内)での開催と致します。
9 月19 日 室堂14:00――雷鳥山荘14:30
9 月20 日 雷鳥山荘7:00――新室堂乗越7:45――奥大日岳9:40~9:50―
― 昼食11:00~11:30――大日小屋12:15~12:55――大日岳13:10~13:25―
―大日小屋13:44
9月21 日 大日小屋6:00――水場6:45――湿原入口7:40~7:45―
―大日平山荘 8:00――猿ヶ馬場9:30~9:40――登山口10:10―
―称名ノ滝バス停 10:30
☆費用
宿泊料 雷鳥荘 9,050 円 大日小屋 9,500 円 交通費 新宿―信濃大町 7,130 円
信濃大町―室堂 7,220 円 称名滝―立山駅 500 円 立山駅―電鉄富山駅 1,200 円
富山駅―東京駅 12,210 円
※9月のほかの例会は天候不良、登山道不良で中止となりました。
お知らせ
9月13日の役員会・総会にて会運営について話合われ、春に開催していました役員会を「総 会」とし会員の皆様にご参加していただくことに致しました。
「総会」とした理由は、これまで例 会以外に会員交流の場は設けられておらず、希望する山行や会運営についてのご意見をお伺いす る場がありませんでしたので年1回ながら会員の皆様のご意見、ご希望をお聞きするものです。
また、「総会」において、会費の用途・使用額について「会計報告」をさせていただきます。
なお、「納会」は皆様がお集まりし易くなるよう山行と切り離し、年間例会最多参加者の表彰や 次年度の山行希望先聴取の場と位置づけ、平地(都内)での開催と致します。