山 旅
会報 No.263
好山好山旅会
H.28.1
H.28.1
平成28年2月の例会山行計画
第一例会 2月6日(土) 赤城 黒檜山 担当者 白井
第二例会 2月13日(土)~14日(日) 淡路島 諭鶴羽 担当者 清水
第三例会 2月14日(日) 茨城 筑波山 担当者 土方
第四例会 2月28日(日) 三浦半島 三浦アルプス 担当者 早川
年頭にあたって
会長 高橋和行
明けましておめでとうございます。
平成28年の年頭に当たり、謹んで新年のご挨拶を申 し上げます。
この冬は平年を上回る気温の日が続き、元旦からも例年になく暖かい陽射しでスタートし ました。
普段なら今の時期、ホワイトクリームのように分厚い真っ白い雪に覆われているは ずの富士山も今年は少ないように感じます。今年の山の天候はどうなるでしょうか、暖かい 冬は有難いのですが、この異常気象は怖い気もします。
本年も、雨天中止が少ないことを願 ってやみません。
さて、昨年は計画された山行が45回、実施された山行は31回と一昨年より多く、延べ 274 人、1回当たり約9人の参加がありました。全ての山行でケガ等の事故もなく無事下山す ることが出来ました。これは会員皆さまのご協力のおかげです。ありがとうございました。
この無事故の実績は昨年だけに限るものではありません。一昨年も、その前も、なんと当 会が設立されて以降、35年間、一度も事故は起きていません。これは誇るべきことだと思 います。
登山は年齢や体力に応じた楽しみ方がございます。皆様も、これまで同様に安全登山を心 がけて行きましょう。健康に気を配り、元気で明るく楽しい山行にしたいと思います。より 多く山行に参加しましょう。共に山に登り続けましょう。
昨年の納会では、ご出席の皆様から、来年への抱負を聞かせて頂きました。これに応える べく役員一同、魅力ある山行を計画するとともに会の運営を確るよう努めて参りたいと思っ ております。
本年もよろしくお願いいたします。
《 大福山・梅ケ瀬渓谷 》
12 月第1例会
日 時:12 月5 日(土)晴れ
参加者:池田(L)清水 鈴木 吉田 土方 瀬川 木村 小渕 板橋 豊島 宮崎 大平 藤島 石栗 鈴木徹 計15 名
―池田 記―
山行当日、降り立った養老渓谷駅前は観光客でごった返していた。
案内の方によると今が紅葉の真 っ盛りと聞き気持ちが弾む。
駅前から綺麗に色づいたカエデのトンネルの中を大福山方面に歩き始め る。
まず朝生原トンネルをくぐった所女ヶ倉は梅ヶ瀬渓谷と大福山方面の分岐であり私達は、林道をそ のまま直進し緩やかに登っていく。
時折車が後ろから来るので気が気でない。
大福山展望台までの道 路脇のカエデの紅葉が美しい。
展望台に登ると房総の山々が眺められる。ここで昼食をとり少し先の 樹林に囲まれた大福山山頂292mに向かう。眺望はあまり望めない。
白鳥神社があり参拝の後、少し 戻り梅ヶ瀬渓谷へと尾根を下る。
モミジ谷と呼ばれる美しい谷は紅葉の名所で上を見上げればカエデの赤や黄色に目を奪われる。
足元に注意しながら渓谷に向かって下って行く。
後ろの方からは「ワーきれい!きれい!と感嘆の声 が聞こえてくる。
梅ヶ瀬渓谷に降り少し歩んだ所で日高邸跡分岐に到着する。
日高邸跡には、石碑や巨木のカエデ の木があり谷間の平坦地で絶好の休憩地だ。
カエデはすでに散り地面には落ち葉が絨毯のように敷 き詰められていた。
10 分ほど待っていたが全員揃わないので、もしやと思い急いで分岐まで引き返し た。
私がこの分岐で後方の人達が到着しないまま右折し先に進んでしまった為、後方にいた人達は気 付かずそのまま直進してしまったようだ。
その後は、何度も梅ヶ瀬の清流を渡り、渓谷のせせらぎや浸食崖の紅葉をゆっくり楽しみたいところ であったが、仲間の事を思うと気がせき足早に歩き通した。
朝生原トンネル付近で仲間と合流でき安堵した。
天気に恵まれ紅葉を満喫できた充実感と予期せぬ 出来事に反省しつつ養老渓谷駅に向かった。
☆コースタイム
養老渓谷駅10:45-女ヶ倉11:25-大福山鉄塔12:20昼食 12:45大福山・白鳥神社12:50/12:55梅ヶ瀬渓谷入口13:00日高邸跡13:40/13:5 0女ヶ倉14:45
養老渓谷駅15:10養老渓谷駅15 時27 分発乗車
☆費 用
東京駅~五井駅 970 円 往復1940 円 五井駅~養老渓谷駅 一日フリー乗車券1800 円
平成28年度会費納入のお願い
会費納入の時期です、恐れ入りますが平成28 年2 月末までに納入くださいますようお願い します。(但し、28 年度分を既に納入された方々は除きます。)
昨年10 月16 日にスポーツ保険が改定されました。これまで全員C区分(掛金;1850 円)で 加入していましたが、65 歳以上はB区分(掛金;1200 円)になります。
1)会費について 現行通り4,800 円です。 但し、平成28 年4 月1 日~平成29 年3 月31 日迄
2)スポーツ安全保険 65 歳未満の方は現行通り1,850 円です。 65 歳以上の方は来年度より1,200 円になります。
従って平成28 年度分の納入額は以下のようになります。
A;65 歳未満の方 振込金額:会費4,800 円+スポーツ安全保険1,850 円=計6,650 円
B;65 歳以上の方 振込金額:会費4,800 円+スポーツ安全保険1,200 円=計6,000 円
振込方法:郵便振込(振込用紙は各自郵便局で入手してください)
ゆうちょ銀行 加入者:コウザンコウヤマタビカイ 記号 :10030 口座番号:32588101
振込期限:平成28 年2 月末
注)振込先、記号、口座番号等をしっかりと確認して記載間違いのないようにお願いします。 (昨年、間違った事例がありました。)