山  旅

会報 No.273
好山好山旅会
                                H.28.11
                   
                          
    紅葉の会津朝日岳
 
 
 

平成28年12月例会山行計画

 
第一例会      12月 3日(土)

静岡        奥沼津アルプス           担当者 早川

第二例会       12月11日(日)

三浦半島      鷹取山・源氏山(納会)       担当者 木村・清水 

 

《 丹沢 ユーシン渓谷 》
10月第四例会
10月29日(土) 曇りのち小雨
参加者 池田(L)、斉藤、鈴木(陽)、土方、板橋、宮崎、大平、中原、石栗、相川、久保田、
計11名                       
― 池田 記―
新松田から丹沢行きのバスは、紅葉シーズンということも有り増発され出発して行く。
天候が今ひとつのせいか登山客は少ない。
玄倉バス停で全員集合し身支度を整え出発する。
天気予報では、回復方向に向かう予定だが、空はどんより鉛色その上寒い。
渓谷沿いの道は緩やかな登りで歩きやすい。
時折砂利を積んだダンプトラックとすれ違いヒヤッとする。
30分ほど歩くとゲートがありそこからは一般車両は入れない。紅葉には早かったが、林道沿いに咲くリンドウ、イワシャジン、白菊など秋の花々が目を楽しませてくれる。
ユーシンロッジまでには、八本のトンネルがあり、その中でも新青崩隧道は最も長く途中で曲がっていて真っ暗闇、ライトは必須だ。
次々に現れる隧道を抜け玄倉川に目を移すと、白い石英閃緑岩(せきえいせんりょくがん)の間を縫うような清らかな水の流れに癒される。
雨山峠への分岐に到着。
天候の悪さや登山道の悪路を考慮し予定を変更、このままユーシンロッジに向かい昼食を摂り来た道を戻る事になった。
ロッジは営業していないが、きれいに管理されているようで真っ赤に紅葉したつつじの木が目を引きました。
ロッジ前には私達と数人のハイカーしかおらず静か、前の広場で食事をしているとロッジの奥の方から霧が立ち込め、やがて山や木々が見えなくなり幽谷の雰囲気を醸し出していた。ユーシンロッジを後に玄倉に向けて出発。
玄倉ダム辺りに来ると、澄んだエメラルドグリーンの清流ユーシンブルーを見ることが出来た。
晴れていればもっと鮮明で美しいだろうに残念でした。
後半は小雨降る林道歩きになり、玄倉バス停に着く頃はやや本降りになった。
心残りはあったけど計画を変更して良かったとしみじみ思いました。 
☆コースタイム 
玄倉バス停9:30~ゲート10:00~雨山橋11:25~11:55ユーシンロッジ12:45~玄倉バス停14:50
☆費用      
電車 新宿~新松田 往復1,560円           
バス 新松田~玄倉 往復1,800円

  

創立35周年を記念し、平成28年度最多例会参加者の表彰を行うと共に、普段顔を合わせる事が少ない会員同士が一堂に会し、交流を深める絶好の機会です。多くの会員の皆様のご参加をお願い致します。

日時:12月11日(日)9時に京急田浦駅(鷹取山コース)または北鎌倉駅(源氏山コース)       に集合。なお、納会のみ参加される方は直接会場にお越しください。

納会時間:12時30分~14時30分

納会場所:KKR逗子 松汀園     神奈川県逗子市新宿3-2-26   
電話 046-871-2042

会費:3,000円(料理代のみ徴収し、飲み物代は当会から補てんします)

★10月第一例会の古賀志山と第三例会の旧中山道は、参加者少数のため中止となりました。

★10月第二例会の西吾妻山は、都合により中止となりました。

★今年度から「スポーツ安全保険協会」の保険料が65才以上で改定され、65歳未満の保

険料との間に差が生じたため、会員の年会費が65才を境に金額が異なっています。

そこで来年度から65才未満と65才以上の年会費を同額とし、一律65歳以上の保険料で計算した年会費を徴収します。
なお保険料の差額については当会から補てんします。