山  旅

会報 No.283
好山好山旅会
H.29.9 

塩見岳
 
 
 
平成29年10月例会山行計画 

第一例会      10月14日(土)~15日(日)

信越        苗場山・鳥甲山           担当者 白井

第二例会       10月21日(土)

箱根        明神ヶ岳              担当者 宮崎

第三例会      10月28日(土)

福島        背戸峨廊              担当者 土方

 

≪  東北 和賀岳・早池峰山  ≫

7月第三例会

7月17日(月)~19日(水)

参加者 板橋(L)、大平     
計2名                             

―板橋 記―

【1日目】晴れ
午後2時、レンタカー新花巻駅発。宿に行く前に明日の登山口の下見をする。午後4時30分湯川温泉・世寿美屋着。料理は普通だったが、4合瓶1本千円のどぶろくが美味しかった。                           

【2日目】曇り、蒸し暑い。一時雷雨
3時30分起床。朝食をおにぎりにしてもらい、4時15分、宿発。5時10分、登山口発。標高530m。ブナの原生林が、東北の山に来たことを実感させる。
高下岳分岐まで1時間5分。そこから5分ほどで徒渉点への下りになる。暑くて、暑くて、半袖でも汗みどろ。腕カバーもしなかったため、腕の内側をブヨに喰われて、帰宅してからも1週間痒かった。厳しい下り35分で、徒渉点。
7月に入り、雨らしい雨が降らなかったせいか、水深は15cm程。ゴム靴で幅10mと5m、2本の川を10分ほどで渡った。対岸で宿の簡素なおにぎり。ここから山頂まで標高差で750mほどの上りになる。
頂上まで40分のコケ平は広いお花畑。ニッコウキスゲ・ハクサンフウロ・トウゲブキ・ツリガネニンジンが点在していた。最後はきつい登りで10時和賀岳頂上着。
頂上北側は一面のニッコウキスゲ。スケールの大きさは日本一?これを見るだけで5時間かけて登ってきた甲斐があった。帰りは往路を戻った。
徒渉点で雷雨になりカッパを着た。午後1時55分登山口着。全身、水をかぶったような汗。暑さでばてた。往路5時間、復路3時間45分。

【3日目】曇り、日差し有り
レンタカー5時ルートイン花巻発、河原の坊駐車場まで1時間。小田越登山口までは、舗装道路。
昨年は雨と強風で1合目から撤退したので、今年は花の最盛期を選んだつもりだったが、花は意外と少なかった。昨年、大崩落した河原の坊コースの方が花は多いようだが、報道によると今年は更に崩落個所が広がっているそうだ。 

☆コースタイム
【2日目】
高下登山口5:10~5:40赤沢分岐~6:15高下岳分岐~6:20徒渉点への下り~
6:55徒渉点で準備7:05~7:05徒渉7:15~7:15朝食7:25~9:15コケ平~
10:00和賀岳10:15~12:10徒渉点で雷雨、カッパを着る12:30~高下登山口13:55

【3日目】河原の坊駐車場6:05~6:40小田越7:00~9:40早池峰山頂上10:00~
11:50小田越~12:20河原の坊駐車場

☆費 用 東京-新花巻(7,880円+特4,960円)×2 世寿美屋10,950円 
ルートイン花巻6,900円 レンタカー¥12,800/2 ガソリン¥4,320/2 合計52,090円 

   

★7月第三例会東北 和賀岳・早池峰山は参加者2名でしたが、例会扱いとします。 

★8月第一例会中央アルプス 南駒ヶ岳~越百山は参加者がいないため、中止になりました。 

★8月第二例会南アルプス 荒川三山は天候不良のため、中止になりました。 

★9月第二例会北アルプス 早月尾根~剣岳は都合により中止となりました。代替山行として板橋リーダーの北アルプス山小屋巡りに計画を変更します。 

☆8月第三例会上州 浅間隠山の報告書は次号の山旅に掲載します。 

☆9月18日(月)13時30分から、役員会をIKE・Biz としま産業振興プラザ(旧豊島区勤労福祉会館)で開催します。役員とリーダーの方は出席をお願いします。